日本流星研究会

おうし座北流星群・おうし座南流星群
(Northern Taurids / Southern Taurids)




Last Updated : 2008/12/28

おうし座流星群は南群と北群とに分けられ、南群は11月上旬に高原上のピークが観測できます。北群も年によっては活発なときもありますが、通常はそれほど多くの流星は観測されません。電波観測では南群の活動を捕らえられることも多く、年によってその振る舞いが違うため、毎年その変化を楽しんでみましょう。

おうし座北・南流星群速報ページ

 2005年おうし座流星群速報ページ


おうし座北・南流星群のデータ

      日本流星研究会
    (NMS)
    国際流星機構
    (IMO)
    日本流星研究会
    (NMS)
    国際流星機構
    (IMO)
    流星群名称 おうし座北流星群 おうし座南流星群
    英文表記 Nothern Taurids Southern Taurids
    流星群コード   NTA   STA
    活動期間 10月上旬 〜 1月中旬 10月1日 〜 11月25日 10月中旬 〜 11月中旬 10月1日 〜 11月25日
    極大太陽黄経 228 (11月10日) 230 (11月12日) 223 (11月5日) 223 (11月5日)
    極大時輻射点位置 赤経 = 54
    赤緯 = +21
    赤経 = 58
    赤緯 = +22
    赤経 = 48
    赤緯 = +13
    赤経 = 52
    赤緯 = +15
    性状
    火球
    極大出現数(ZHR):5
    光度比:2.3
    対地速度:29km/s

    火球
    極大出現数(ZHR):5
    光度比:2.3
    対地速度:27km/s
    観測可能時間帯 一晩中   一晩中  
    母天体 エンケ周期彗星 2P/Encke エンケ周期彗星 2P/Encke
    出典 天文回報 #688
    「11月の観測指針」
    (溝口秀勝;1999)
    国際流星機構
    「眼視観測ハンドブック」
    (J.Rendtel,et al;1995)
    天文回報 #688
    「11月の観測指針」
    (溝口秀勝;1999)
    国際流星機構
    「眼視観測ハンドブック」 (J.Rendtel,et al;1995)
    「A New Working List of meteor shower」 (2006年)


極大夜の観測条件(2009〜2015年)

    北群
    JST
    極大太陽黄経と
    なる時刻
    極大夜の月齢
    11月13日0時
    南群
    JST
    極大太陽黄経と
    なる時刻
    極大夜の月齢
    11月6日0時
    コメント
    230 (IMO) 223 (IMO)
    200911月12日26 200911月 5日19 北群は下弦過ぎ,南群は満月過ぎがあり,観測適時となる夜半以降の条件は悪い
    201011月13日7 201011月 6日29 両群,夜半以降の月明かりがなく観測条件は良好.南群は極大日付近がお勧め
    201111月13日17 201111月 6日10 北群は条件悪いが,南群は夜半以降であれば条件はよい
    201211月12日29 201211月 5日22 北群はほぼ新月のため条件最高だが,南群は下弦の月があり条件悪い
    201311月12日9 201311月 5日3 下弦の月がある。夜半までが好条件
    201411月13日20 201411月 6日13 北群は下弦前,南群は満月前のため条件悪。南群は極大日前が月条件が良い
    201511月13日1 201511月 6日24 北群はほぼ新月のため条件最高だが,南群は下弦過ぎの月があり条件悪い

参考資料



流星群情報のページに戻る


トップページに戻る

All Rights Reserved Copyright (c) 2000-2008. 日本流星研究会